シングルマザー始めました

ワーママと乳児が生き延びた記録。

1年以上止まってたけど…ブログ再開!

ブログ書くのって大変なんですよね…

文才ないし。そんなに書くことないし。

ってことで止まっていました。

 

でもこの本を読んで「やらなければ…!」と痛烈に思いました。

 さらさらーっと読んだんですが、要するに「インプットだけでは意味ない。アウトプットしないと身につかないし、人生も広がらない」ってことなんですね。

 

最近の個人的な悩みとして、

  • 在宅勤務で人と話す機会が激減。
  • たまに人と雑談すると、ド下手。話すことなくてキョドっちゃう。
  • LINEの返信もド下手。書くこと悩みすぎて、返信できなかったり。

在宅ワークは楽なんだけど、コミュニケーション能力が地に落ちていく…。

(もともとなかったけど。)

 

やっぱこれは、自分の頭の中をアウトプットする機会が少なすぎて、能力がどんどん落ちていっているんだな、とこの本を読んで実感しました。

 

あと、検索魔なのでとりあえずなんでも検索するんですが、人様が発信してくれている情報を有り難くいただくばかりでいいのかと。

自分も、何か発信して恩返しせねば、と。(誰に?)

 

というわけで、自分のド下手さ、受身さを悩んでるだけじゃ前進しない、これは訓練なんだ!

社会復帰のためのリハビリなんた!

と自分に言い聞かせながら、雑記ブログとして再開します。

(あまりにも久しぶりすぎて、はてなブログの使い方忘れました…)

 

ワンオペワーママでも歯医者に行きたい!時間を捻出する方法

f:id:sinmom:20191023133301j:plain


ワンオペシングルマザー生活で困ることが多々出てきましたが、歯医者にいつ行くかもその一つ。

 何回か通わないといけないのに、そのたび有給を消化していくのももったいない…

土日では子どもを見てくれる人もいない…

そこで、私はこんな方法を取り、歯医者に通い続けました。

 

 

虫歯になってしまった

 ある日のこと、ご飯を食べていると、奥歯で「ガリッ」と音がして、何やら固いものが口の中に当たります。

「石でも入ってたかな」と吐き出してみると、白くてどうやら歯の欠片の様子。

恐る恐る奥歯を見てみると、大きな穴が出現していました。

どうやら中で虫歯が進行していて、外側が欠けてしまったようです。

幸い痛みはありませんが、緊急で歯医者に行かないとご飯が食べにくい。

 

近所の行きつけの歯医者に電話してみましたが、予約は一週間後までとれないとそっけない対応。

 平日だし、こんなことで休みを取りたくない。

困ってしまいました。

 

職場の近くの歯医者を探す

 そこで、職場の近くの歯医者を探してみると、たまたま即日で予約が取れました。

どうせなら、とお昼休みの時間帯にしてもらいました。

歩いて3分もかからない距離にあるクリニックです。

 これなら、職場の1時間のお昼休みの間に、歯磨き→治療→軽くお昼ご飯

くらいなら済ませられてしまいます。

おかげで、有給を使わずにすみました。

 

仕事の昼休みに予約

 その後も、仕事の昼休みの時間帯に予約をとってもらうようにしました。

好きな時間に昼休憩をとれる職場だったので、予約がとりやすかったかもしれません。

歯医者の予約の日は、それまでに仕事の区切りをつけられるよう、仕事も調整しました。

 

短時間を複数回通う

虫歯は深く、神経の治療も必要になってしまったため、かなりの回数通わないといけなくなってしまいました。

歯科医師さんに初回から相談し、

「一回の治療はできるだけ30分以内で」

 と、短い時間で治療する方針にしてもらいました。

 

私が行ったクリニックは全体の席数が少なく、完全予約制で待つこともほとんどなく、時間通りに診察が始まって、事前説明通りに時間内に終えてくれました。

 待ち時間が長いクリニックではこうはいかないかもしれません。

 

虫歯にならないのが一番

神経を抜いた歯ができてしまった、銀歯が増えてしまったのはショックでした。

もともと虫歯が多い方ですが、妊娠~授乳中はさらに虫歯になりやすい時期です。

間食も多かったし、昼間の歯磨きをサボっていたな、と反省しました。

 

通える時間が確保できたとはいえ、虫歯の治療費も馬鹿になりません。

 

デンタルフロスを毎日やるなど、歯の健康にもいっそう気を使うようになりました。

検診や歯石チェックも、今後は定期的に通いたいと思います。

0~3歳児さんママは必見!5千円得するプレミアム付き商品券をゲットしました!

f:id:sinmom:20191025095530j:plain


もう10月も終わりに近づいていますが、重い腰を上げて、プレミアム付き商品券をやっと入手してきました!

 2万円で2万5千円分使える、とてもお得な商品券です。

 

小さいお子さんがいるご家庭だけの特権ですので、見逃さないでくださいね!

 

 

プレミアム付き商品券とは

10月1日から、消費税率が10%に上がりました。

おむつやおしりふきは生活必需品なのに、軽減税率の対象となりませんでした。

そこで税率アップの影響をモロに受けてしまう0~3歳半の子どもがいる家庭に、お得な商品券を買える権利をくれる政策が打ち出されました。

2016年4月2日~2019年9月30日に生まれた子どもがいれば、その人数分購入できます。

子どもがいなくても、住民税非課税の世帯も対象です。

一人当たり、2万円出せば、2万5千円分使える商品券を購入することができます。

買うだけで5千円増えるなんて、すごくお得ですね!

 

購入に必要なもの

購入のための引換券が必要です。

私は前に住んでいた自治体から、転送郵便で9月中旬に届きました。

届いていない人でも、対象に該当する方なら、役所に行くと発行してもらえるようです。

 

役所へ行って手続き

特設の窓口ができていました。

前の自治体の引換券でしたが、全然OKとのことでした。

引換券を渡し、スタンプを押してもらい、2万円を支払うと、2万5千円分の商品券がもらえました。

 500円の商品券10枚綴が1冊になっていて、5冊ありました。

 

色々なお店で使えます

 使えるのは住んでいる市町村内だけですが、色々なお店が参加しています。

 「プレミアム商品券使えます」とPOPが出ていたりします。

以前、商工会が発行するプレミアム商品券を買いましたが、使える店はだいたい同じような感じでした。

 西松屋ダイソーがある市町村は、そんなお店でも使えるみたいです。

(我が町にはないのでうらやましいです)

 

注意点

使用期限が最大で2020年3月末までなので、それまでに使い切らなければパーになります。

期限は自治体によって異なるようで、私が買ったものは2月末まででした。

残さないよう、今からガンガン使っていった方がいいですね。

 

使ってみました

私の住んでいる所はとても小さな自治体なので、あまりお買い物ができる場所がありません。

それでもスーパーとドラッグストアで使えるので、毎日の食材やお酒、生活用品を買えば、期限内には使い切れそうでした。

 

おつりが出ないので、500円以上のお買い物で使いましたが、簡単に使えました。

 かさばるので、財布に少しずつ補充して使っていこうと思います。

 

普段は隣町での買い物が多いので購入を迷っていましたが、2万5千円くらいなら、ちょっとずつスーパーで買い物をしても、使いきれてしまいますね。

5千円も得したので、ちょうど2歳児がいて、よかったです。

 

 

生理中のワンオペお風呂どうする?「月経カップ」が最適解だった

f:id:sinmom:20191021114701j:plain


ワンオペシングルマザー生活に入って困ったことの一つに、

「生理中の子どものお風呂どうしよう」問題がありました。

 いくら二日目で大量出血中でも、「生理だからお風呂入れてあげて」と代わりを頼める人はいません。

 タンポンは苦手だし、紐が出ているのもなんか嫌。

 

そこで以前から気になっていた月経カップに、意を決してチャレンジしました。

 結果的に、これは大正解!

 2019年、買ってよかったものランキングの1位に入れてもいいくらい、私の生活を変えてくれるものになりました。

 

半年使ってみて、オススメポイントをあげてみます。

続きを読む

田舎に住んだらおサイフケータイがいらなくなった

東京にいた頃、私はおサイフケータイのヘビーユーザーでした。

 一日数回はシャリーン♪とさせ、財布は持たなくても、ポケットには必ずスマホ

それが、田舎に移住した今ではほとんど使わなくなってしまいました。

 

都会ではおサイフケータイがメリットだらけだった

電車やバス、タクシーに乗るときはもちろん駐輪場もモバイルSuica、近所のまいばすけっとではwaonセブンイレブンで公共料金も払えるからnanacoも、楽天ポイントを貯めたいから使えるところはEdyで・・。

と、使える電子マネーは何でもスマホで運用していました。

 

最初こそ、「スマホ落としたら終わりじゃん」と不安もありましたが、

スマホを肌身離さない私は一度もなくしたりすることもなく、

むしろスマホだけあれば手ぶらで散歩しても買い物に立ち寄れる。

財布を忘れて出勤しても、スマホさえ持っていれば電車にも乗れて、コンビニでご飯も買えて、なんの不自由なく帰ってこられる・・

 

ポイントだってつく、家計簿ソフトと紐付ければ、何もしなくても家計簿さえ記録できる・・

 

かざすだけで便利なおサイフケータイのとりこになっていました。

 

スマホの機種変更も、第一条件がおサイフケータイを使える機種、でした。

 

PayPayやLINEペイも一応使ってみる

2019年に入って、QRコード決済の電子マネーが台頭してきました。

私も還元ポイントに惹かれて、PayPayやLINE Payを導入し、コンビニや家電量販店、ドラッグストアで、それなりに恩恵を受けました。

 

ポイントがたくさんつくのは魅力的ですが、会計前にアプリを操作しなければいけないのはやっぱり手間で、一番利用するのはオートチャージ設定しているモバイルのEdyでした。

 

田舎ではおサイフケータイを使う場所がほとんどない

2019年の田舎の電子マネー環境はこんな感じでした。

 

・自動改札がないのでJRは現金必須

路面電車はやバスは専用の電子マネーが使えるが、おサイフケータイは使えない

・そもそも車社会なので、電車乗らない

・スーパーではプリペイド方式でカード型Edyを導入しているところが多い

・個人商店でPayPayを導入しているところがちらほらある

 

人口5千人の片田舎なので、個人経営のガソリンスタンドなんかでPayPayが使えるのは驚きだったりしました。

「PayPay使えます」というのぼりもよく見かけます。

PayPay勢力、恐るべしです。

 

東京の私の環境では

Edy>LINE Pay>モバイルSuica>Pay Pay>nanacowaon

だったのが、

田舎では

PayPay>Edy>LINE Pay>>nanaco>>>waon>>>>モバイルSuica

 

になりました。おサイフはコンビニで使うくらいです。

モバイルSuicaは全く使いみちがなくなってしまいました。

 

おサイフケータイ卒業してもいいかも

格安SIMを使いたい私は、おサイフケータイ機種を探すのも一苦労でした。

(今はPixel 3aなど魅力的な機種もありますが)

 

でもここまでおサイフケータイを使わなくなったら、そもそもFelicaのないSIMフリー機種にしてしまってもいいかもしれません。

 

あんなにおサイフケータイにこだわって生きてきたのに・・。

住む場所が変われば、行動も持ち物も変わってくると感じたお話でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

保育園の水遊び【1歳10ヶ月】

f:id:sinmom:20191023134312j:plain


1歳児クラスになって、夏を迎えました。

そろそろ保育園でもプールが始まる、水着を買わなきゃ、と意気込んでいたら、まさかのノー水着プール。

必要だったものを記録しておきます。

 

プールというか水遊びだった

 「プールが始まります」というお便りを見たら、必要なものに水着がありませんでした。

ビニールプールに水をためて、普段着のまま水遊びをして、終わりにシャワーを浴びて着替える、という流れだというのです。

去年は0歳クラスでも月齢の高い子は水着を着てベビーバスで水遊びをしていたので、あれ?と思いました。

 

衛生上の観点からプール中止になったらしい

 なんでも、区の指導で、おむつのとれていない子を一緒にプールに入れるのは衛生上NG、ということで今年から変更になったそうです。

他にも、気温が31℃以上だと熱中症の恐れがあるので、外に出ることを中止してプールすらやらない、など、厳しくなっているようでした。

 

毎日の持ち物

プールではなくても水遊びはやりますので、夏場は持ち物が増えます。

 

 毎日持っていくものとして…

・プールバッグ

・Tシャツ、ズボンの着替え

・おむつ

・バスタオル

が必要になりました。

 

プールバッグだけ買いました。

 

 

天気や気温によって、水遊び&シャワー、またはシャワーのみの日があります。

梅雨明けまでは、ずっと外に出られませんでしたが、シャワーはやってくれていました。

子どもは朝から汗だくなので、シャワーを浴びさせてくれるのはあせも防止のためにもありがたいです。

 

こんなに暑いのにおむつに腰回りが覆われてるって、自分に置き換えたらうんざりなことですよね…

 

子どもは楽しんでいます

プールに入らないなんて面白くないんじゃないかと心配していましたが、お便りや写真を見ていると、子どもはけっこう楽しんでいるようです。

水をすくったり、ジョウロで水をかけたりするだけでも、涼しいし、水で遊びたい気持ちが満たされるらしいです。

 

水着デビューはまた来年以降に持ち越しとなりました。

 

 

 

 

母子家庭にこそ食洗機を!賃貸でも工事不要で使えるエスケイジャパンの食洗機で、家事がとても楽になりました!

 

フルタイムになって体も疲れ、それでも家事を変わってくれる人がいないのが悩みでした。

とにかく家事にかける労力を減らしたい、と、迷ったあげく食洗機を導入したら、とっても良かったのでご紹介します!

 

1.食洗機が欲しくなるまで

平日は6時にお迎え、買い物して食事の準備をして、7時から夕食。お風呂のお湯を溜めながら皿洗いして、8時にはお風呂。少しゆっくりして、9時には布団へ。子どもが寝たら、お風呂の間に回しておいた洗濯物を干して、やっと自分時間、というスケジュールでした。

それでも働いてクタクタになった体でノンストップで料理して、スプーンでは食べるようになったものの子どもの食事介助もまだいるし、そこからさらに15分立ったままでお皿を洗う、というのがとてもキツかったです。

もともと、皿洗いという生産性のない家事が嫌いだったこともありますが。

前の家では共働きを始めたときに食洗機を買って手放せない家電だったので、今こそ欲しい、人の力が借りられないなら機械の力を借りたい!と強く思ったのでした。

 

2.工事不要な機種を見つけた!

でも前の家で購入経験があったからこそ、分岐水栓を探して水道栓の工事をして・・と設置がかなり面倒くさい代物であることはわかっていました。

簡単に工事できるものはないか、とポチポチネットで探していると・・

 

こんな機種を見つけました!

という機種です。

工事不要、コンセントを差し込むだけで使える機種があるなんて!

 

3.即注文、設置まで

1年使うと考えたら、1日100円で皿洗いから開放される、と思うと、即ポチでした。

(設置場所の確認なんかはじっくり考えました)

 

Amazonからびっくりするほどデカイ箱で届きました。

なんとか一人でも持ち上げられる重さでした。

シンクの横に置いていたスチールラックに設置しました。

ラックの幅が食洗機より狭く、後ろが飛び出してしまいましたが、グラグラすることもないです。

f:id:sinmom:20191024174123j:image

そしてコンセントを入れる。これだけで使えるんです。

なんて簡単、画期的!






f:id:sinmom:20191024174530j:image



外見も、つるっとしていて、カッコいい。

ボタンはタッチパネルで、電源を入れたら光る、未来感のあるデザインです。

 

4.早速使ってみる。使い勝手最高です

使い方は3ステップ。

 1.皿やコップを並べ、洗剤を投入

食べ残しはさっと水で流しています。

カレーがこびりついてる、くらいは余裕でピカピカになります。

洗剤は、食洗機専用の粉を、適当に入り口付近に投入。

2.後ろのタンクに水を入れる

タンクがいっぱいになるまで、付属の大きいカップで水を汲んでいれます。

4回くらいでしょうか。

満水になれば、「ピーン」と音でお知らせしてくれます。

水を汲むのが面倒なら蛇口からホースで流し込もうか、と思っていましたが、

そこまで手間ではないので、毎日カップで汲んでいます。

3.スイッチオン

 電源を入れ、コースを選んでスタートするだけ。

後は、放っておけば乾燥まで自動で進みます。

洗濯機かな、くらいのザブザブ音がするので、深夜に稼働させるのは避けた方がいいかもしれません。

風呂前に仕掛ければ、お風呂から出て着替えて寝る頃には終わっているので、

電源を消して終了です。

 

私は洗いが1回のスピーディーコースを使っていますが、

汚れが取り切れなかったと思ったことはまずありません。

ガラスはピカピカ、ワオマグの細かい溝もスッキリ洗え、マグカップの茶渋も全くなくなりました。

 

 

 

ただ、さすがに小さいので、3人以上の家庭では入りきらないと思います。

うちは私と子どもの朝夕の食器・・陶器皿3枚、プラスチック小皿3枚、お茶碗2杯、お椀1つ、コップ3つ、ワオマグ、タッパー3組・・くらいでいっぱいになるという感じでした。

 

5.毎日一人で頑張っているシングルママにこそオススメ!

 あーもう家事疲れた、今日はやりたくない、家政婦さん来てほしい、って時ありますよね。

ちょっと頑張って投資すれば、毎日の家事の一手間がスキップできるようになりました。

皿洗いをしなくて浮いた10分で、子どもと遊んだり、他にやりたかったことをする時間が生まれました。

毎日の疲れもけっこう軽減。流しに溜まったお皿を見てウンザリ・・という時間がなくなり、精神的にも楽になりました。

 

もちろんひとり暮らしの方や、3人家族にもオススメな機種です!

ほんとに買って良かったです!

 

ワンオペでもキレイを諦めない!託児付き美容院を探せ!

別居を始めて、困ったことが出てきました。

休みの日に美容院に行きたいのですが、その間、子どもを見ていてくれる人がいない。

いちいち有給を使って美容院に行くのももったいない・・。

 

そんな困っていた私に、いいサービスを見つけました。

 

託児付きの美容院を発見

家の近くで、託児サービス付きの美容院を見つけました。

毎日ではないものの、週末など決まった日に、保育士さんが子どもを見ていてくれるサービスがあるそうです。

しかも保育の利用料はタダ!

美容院を使えば誰でも使えちゃうという太っ腹なサービス!

さっそく予約して申し込みをしました。

 

託児の準備

持っていくものとして、

・おむつ

・着替え

・飲み物

・おやつ

の案内がありました。

また、熱が37.5℃以上なら利用できない、とも言われました。

よくある一時保育などと同じようなシステムですね。

 

当日の様子

美容院を尋ねると、一角にキッズルームがありました。

ベビーベッドも完備、おもちゃが部屋中にたくさんあり、壁のテレビではアンパンマンのアニメがずっと流れています。

とても愛想のよいお姉さんが子どもを迎えてくれ、息子の視線はたくさんあるおもちゃにもう釘付け。

荷物をお姉さんに預け、そっと保育室を後にしました。

 

キッズルームがある理由

美容師さんによると、土日でも仕事をしている美容師さんの子どももいたりするとのこと。

そして美容師さんたちのお子さんが遊び終わったおもちゃを持ってきてくれるので、どんどん設備が充実してきている、という様子。

確かに、めちゃくちゃおもちゃがたくさんあって、子どもには夢のような空間になっていました。

働き手もお客さんも満足できる、とても素敵なアイデアのサービスですね!

 

自分だけの時間に満足

ヘアカラーとカットで2時間、ゆったりと時間が流れていきました。

すぐ近くに子どもがいるので不安になることもなく、安心して自分の時間をもつことができました。

 

息子をお迎えに行くと、おやつも食べ、他の年上のお子さんにも絡んでいったりして、楽しく遊んでいた様子。

周りではお昼寝してる子どももいました。

 

「人見知りも全然しないでいい子でしたよ~!」

とお姉さんが抱っこしながら知らせてくれました。

保育園でかなり慣れているので、うちは1歳半で人見知り全然ないのです。

でも知らない場所でも楽しく遊んでくれて、とてもよかった。

 

リフレッシュできていい時間が持てました!

破格の中古Let'snote、使い勝手良しです

手持ちのノートパソコンがWindow7で起動が遅いので、新しいのが欲しくなりました。

 できるだけ安いものが欲しい、でも安いとスペックが低いものしか買えない・・。

 そんな中、Amazonで中古ノートを見つけました。

とてもよかったのでご紹介します。

 

中古のLet'snoteを発見

Panasonicレッツノート CF-SX2です。

 Officeもついてて、SSD240GBで3万円・・!?

秋葉原も回ってみて、レッツノートをたくさん見ましたが、もう少し高かったです。

これは買いかなーと、注文してみました。

 

マーケットプレイスからの注文なので、「非常に良い」を出している、評判の高い業者に目星をつけ、状態などを質問。

ちゃんと返信が返ってきたので、安心して注文できました。

 

いざ開封

Amazonパワーですぐ届きました。

 

ガチャ要素があるようなので、ドキドキしながら開封

ハンドレストにスレがあるくらいで、外見は全然キレイです。

今まで使っていたノートパソコンから言うと、薄くなりました。

MacBookなどと比べてはいけません)

なにせLet'snote、多少ゴツいからこその堅牢性ですよね。

子どもに多少イタズラされても安心だと思います。

 

さっそく起動

今までのPCから比べると、爆速で立ち上がりました。20秒もかからない。

これがSSDの力?Window10だから?

時代に追いついた感(大げさ)があって嬉しいです。

 

職場のノートパソコンはレノボですが、キーボードの打鍵感はこちらのほうが軽くて好みです。

 

Officeもちゃんと使えました

Microsoft Office365 pro plus が使えます。

WordもExcelPowerPointも、Accessとかも使えます。

サブスクリプション版のようなので、いつまでちゃんと使えるか不安もありますが、

まあ、2年くらいでも使えれば良しとします。

 

マルチドライブもあります

中古でほんとに動くのか、と心配だったDVDマルチドライブも、問題なく動きました。

これでCDのリッピングやDVD再生もこれ1台でこなせて便利です。

(あまり使いませんが)

外で子どもにDVDを見せたい場面なんかにも使えますね。

 

Amazonの評価を見ていると個体差があるようなので心配でしたが、いいものに当たってラッキーでした!

 

一緒にマウスも購入しました

ELECOMの無線マウスも購入しました。マウスはあった方が便利です。

グレーなので、色合いも合っています。

 

写真や音楽などのデータは外付けのHDDドライブに入れて運用しています。

 

持ち運んで使っています

 バッテリーもけっこう生きているので、外で使うこともできます。

12インチ、A4サイズなので、リュックにポイ、で気軽に持ち運べます。

外でパソコンカタカタするのって憧れだったんですよね~(笑)

 

家の中でもすぐに片付けられるサイズ感も魅力でした。

 

 仕事に、ブログに、自分用のノートパソコンはあった方が便利なので、買ってよかったです。

 

完全ワンオペにも慣れてきた!1日のスケジュールを公開

別居後2週間がたち、母一人子一人の完全ワンオペ生活にも慣れてきました。

時間はカツカツですが、意外とスムーズに回っています。

 

1日のスケジュール~平日編~ 

7:00 起床

 子どもが先に起きてきて起こされます(汗)

 

7:30 朝ごはん

 ウインナー焼いて、トーストを私は1枚、子どもは0.5枚。

 

7:45 身じたく

 着替えや化粧など。子どもにはEテレ見てもらってます。

「コレナンデ商会」が始まると、「ウー!」と言い始めました。

 

8:20 出発

 おかあさんといっしょの体操が終わったら、即テレビ消して出発です。

 ヘルメットをかぶって階段を降りて自転車に乗るまでに、平気で5分くらいかかります。

 

8:30 保育園登園

 着替えやおむつを支度して、先生に預けます。8ヶ月で入園したので、バイバイで泣かれたことはありません。

 教室に着いたら、おもちゃ目がけて一目散。ママには後ろ手でバイバイです(笑)

 

9:30 仕事開始

 電車で移動し、ギリギリ到着です。

 

16:00 仕事終了

 時短で早めに帰らせてもらっています。

 

17:00 お迎え

 息子は保育園が大好きで、なかなか帰りたがりません(泣)

 

17:15 買い物

 1.5人分なので、食材を買ってもなかなか減りません。

 スーパーでの買い物は、週2回くらいで回せていけています。

 

17:30 帰宅、洗濯物とりこみ、夕食準備

 帰宅後、即Eテレぽちです。

 テレビを見てくれている間に、夕飯準備です。

 

18:30 夕食

 子どもはやっとお茶碗で白米を食べてくれるようになりました。

 おかずは、大人のものから食べられそうなものを抜き出しています。

 

19:00 ちょっと休憩

 ずっとフル稼働だからちょっと休ませて~。

 子どもと一緒にテレビを見たり、子どもが遊んでくれていたらスマホを見たり。

20:00 皿洗い、お風呂、洗濯

 お風呂にお湯を溜めている間に、15分ほどで皿洗い。

 お風呂は数少ない親子のふれあいタイム。ゆーっくりお湯に浸かって、歌ったりして楽しんでいます。

最近「あんよ」とか「てって」とか、体の部位がわかってきたので、指差しごっこがブームです。

 お風呂から出たら、残り湯で洗濯開始。

21:00 寝かしつけ

 絵本を読んで、まだ添い乳で寝かしつけしてます。

 おっぱい飲んだら、15分ほどでコロっと寝てくれます。

 

21:30 洗濯干し、洗濯たたみ、自分時間

 子どもが寝てくれたら、起き上がって家事の残りをします。

 保育園で汚れものがたくさん出るので、洗濯は毎日です。

 洗濯たたみは、せずに山にして残しておく日も多いです。

 

 家事が終われば、やっと自分のための時間♡

 テレビを見たりネットを見たり、ほっと息抜きです。

 

23:30 就寝

 体力が一番なので、睡眠はたっぷりとるようにしています。

夜泣きは、たまーに大泣きすることはありますが、ほとんどありません。

 

別居して自分の時間ができた!

不思議なのは、別居後のほうが家事にとられる時間が少なくなったことです。

別居前は、夕食準備→夕食→すぐ寝かしつけ→皿洗い…などで、家事が終わるのが23時を過ぎるなんてこともざらでした。

 料理の量も片付けの量も減り、家の中が最低限必要なものだけのシンプルな暮らしになり、ケンカで失う時間もなくなり、生活がとても楽になりました。

 

一人で子育てなんてとっても不安だったんですが、やってしまえばなんとかなるもんですね。

 

 

 

冷蔵庫と洗濯機と電子レンジがセットで3万円台!中古でも十分使えました

新生活を始めるためにどうしても必要な冷蔵庫や洗濯機。

 

これも中古品で調達しました。

 

安く、設置までしてもらえて便利でしたので、ご紹介します。

 

 

「たからぶねweb楽天市場店」で中古家電セットを購入

 

 


 

 

たからぶねweb楽天市場店

 

楽天で中古家電のセットはたくさん販売されていますが、

・都内近郊は設置もしてもらえる

・90日保証がある

・クリーニング体制も良さそう

ということでこちらで購入してみました。

 

トースターなどが一緒に安く買えるオプション品も利用してみました。

 

設置に来てもらえた

配送日時は指定できず、注文後にメールで知らされます。

引っ越しの 日前に注文したら、引っ越し日の翌日に届くことに。

その日を在宅勤務にして、待つことにしました。

 

当日、2人がかりで家電を配送に来てくれました。

洗濯機や冷蔵庫もこちらが指定する場所に運んでくれて、ホースやアース線などの設置までしてくれるので、何もする必要はありません。

すぐ使えるようになり、使い方の説明もしてくれ、ありがたかったです。

 

届いた家電などのレビュー

購入時は、3点セットで税込35800円でした。

冷蔵庫 SHARP SJ-714

「冷凍庫が広い方がよい」と要望を書いたら、この機種にしてもらえました。

2ドア、137Lの冷蔵庫です。

130Lは、子供と二人でこれで最低限使えるな、という大きさです。

お茶と牛乳とマヨネーズなどを入れると、ボトルラックがいっぱいになっています。

余分なものを買わなくなったので、これはこれでよいサイズでした。

あまりたくさん買っても、幼子と二人ってなかなか食べ切れませんので。

冷凍庫は中に引き出しがあって二段になっており、たくさん入るので満足でした。

 

 

洗濯機 ハイアール JW-K42H

シンプルな縦型全自動洗濯機です。

4.2㎏で、保育園児の着替えは毎日洗濯しないとあふれてしまいます。

一応最初に洗濯槽クリーニングしてみましたが、ゴミも全く出ずキレイでした。

自動で決まる水量が少ない?と不安なこともありましたが、取扱説明書がWeb上で見つかったので、自分でボタンを押して水量を変更して解決しました。

 

電子レンジ DAEWOO

聞いたことないメーカーですが、中華製でしょうか。

解凍orあたため、のみの究極にシンプルなターンテーブル式電子レンジです。

乳児との生活は、とにかく電子レンジをフル活用しました。

残り物、冷凍食品、お惣菜、牛乳…とにかく毎日毎食あたためたいもの満載です(笑)

こんな単純な電子レンジでも全く問題ありませんでした。

 

トースター

家電セットオプションで、新品を1000円で購入できました。

すごく火力が強くて、トーストが3分で焼けます。

うかうかすると真っ黒焦げです(笑)

掃除もしやすく、気に入っています。

 

三段カラーボックス

こちらは800円。組み立て済のものが届きました。

使用感はそんなに気になりません。

子どもの手の届かないところに置きたいものも多いので、棚があると便利です。

 

 

気軽に家電を買えて便利!

 

もし別居が解消になっても、出張買い取りもしてくれるのも魅力でした。

 

家電リースなんかもありますが、一年以上使うなら、中古で買う方がお得だと思います。

 

マンスリーマンションやレオパレスなど家具家電付き賃貸をご検討中の方、

中古家電という選択肢もあります!

 

一人暮らしや新生活で初期費用を抑えたい方はぜひチェックしてみてください。

「くらしのマーケット」で8千円の激安引っ越し。人手があると、こんなに楽ちん!

別居のため、家から私と子どもが出ていくことになり、引っ越しが必要になりました。

 

運ぶものは、テレビやテーブル、少しの衣装ケースなど。

冷蔵庫など大型家電は置いていきます。

 本格的な引っ越しより荷物は少ないし、別居先は近場だし、頑張ればレンタカーで一人で済んじゃうくらいの量です。

 

でも仕事を休んで引っ越しにかけられるのは一日だけ。

 しかも引っ越しで疲れを残してしまっては、これから始まるワンオペ育児生活に支障がでそう・・。

 

そこで、とにかく安く、引越し業者に頼んでみることにしました。

 

「くらしのマーケット」で格安引越し

 利用したのは、「くらしのマーケット」というサイトです。

  ↓

 個人事業主のエアコンクリーニングやリフォーム、引っ越し業者さんを近場でマッチングしてくれるサービスです。

 

アプリでやりとり

 現住所と引越し先(町名まで)、運びたい荷物の個数と頼みたい人員、希望日を選ぶと、見積もり金額と一緒に、個人の引っ越し屋さんのランキングが出てきます。

 

金額や口コミを見て、これは!という引っ越し屋さんを見つけ、

メッセージを送って仮予約・見積もり・相談→予約確定、

という流れです。

 

口コミでどんな業者さんかわかるので、申込みのハードルも低かったです。

一番安く提示された業者さんが口コミもよく、近隣エリアを得意としているようだったので、仮予約をしてみました。

 

メッセージもLINEのようなチャット感覚で、荷物の大きさなど気になることも

すぐ聞けて便利でした。

 

業者さんによってはメッセージのやり取りに時間がかかるので、日程に余裕を持って申し込んだ方がいいな、と感じました。

(私は5日前に申し込んだのですが、ギリギリでした汗)

 

前日までの準備

家具や家電など夫が使うものは残し、自分と子どもが使う必要最低限の

ものだけ持っていこうと決めていました。

運んでもらいたいものはピックアップしているので、

洗濯用品や食器、食料品、化粧品、子どものおもちゃなどを段ボールに詰めました。

(段ボールは自分で用意しました)

旅行感覚で、一晩で終わりました。

 

運んでもらったもの

・テレビ(32インチ)

・テレビ台

・DVDレコーダー

・ローテーブル

・カラーボックス

・メタルラック

・布団一組

・衣装ケース大人用3、子ども用4

・電気コンロ

・掃除機

・扇風機

・炊飯器

・ホットクック

・物干し竿

・じゅうたん

・シーリング(余っていたもの)

・温風ヒーター

・ベビーカー2台

・手押し車など子どものおもちゃ

・段ボール5個(本、洗面用具など)

 

おもちゃや補助便座などその場でちょこちょこ増えたものがありましたが、ゴミ袋に放り込んだりして、まとめて運んでもらえました。

 

 

当日の様子

午前中は、残っていた箱詰めをしたり、運ぶものを玄関にまとめたりして過ごしました。

13時、時間通りに来てくれました。自家用車のような、ワンボックスカーでした。

 

格安なので、来てくれたお兄さんと一緒に作業することになります。

テレビなど重いものは運んでくれますが、段ボールなど小物は玄関の外まで運びだしたりしました。

布団やテレビは、その場で梱包材を貸してもらえました。

 

新居のアパートはエレベーターのない二階でしたが、車から何往復もして、

荷物を運び入れました。

 

ちなみに「別居なんです」と伝えておくと、近所の人にバレないような配慮をしてくれました。

(「引っ越し?」と聞かれてもぼやかしてくれたりしたみたいです)

別居の引っ越しはそんなに珍しいことではないみたいですね。

 

15時には搬入も終わり、その場でお会計をして終了。

 

荷解きをしたり、家電を設置したりして、17時には保育園のお迎えに行くことができました。

 

かかった費用は8000円!

距離は5キロ以下の近距離、小型のワゴンカーで運べる少ない荷物、積み込みから積み下ろしまで2時間、という簡単なものでしたが、小物もたくさんあり、

人に運んでもらえるのは大助かりでした。

 

人も車も来てくれて、8000円で引っ越しが終わったのは、とてもお得だったと思います。

おかげで必要なものを手元において、引っ越しの日からすぐに新しい生活を始めることができました。

 

荷物は少なめになりがちな別居の引っ越しには、とてもオススメなサービスでした。

 

 

 

 

 

別居直後の子どもの様子【1歳6ヶ月】

別居開始時、息子は1歳6ヶ月でした。

 

「ママ」は言えますが、「パパ」はまだ言っていませんでした。

 

休みの日にパパに数時間面倒を見てもらうことはありましたが、授乳もしていたので、寝かしつけはずっとママが担当でした。

 

保育園の送り迎えも、ママだけが行っていました。

 

引っ越しが完了し、急に帰る家が変わりましたが、とくに怯える様子もなく、

新しい家をぐるぐる探検し、いつもの布団で、何も変わることなくいつもの時間に

添い乳でねんねしてくれました。

朝までぐっすりでした。

 

小さいので「パパは?」と聞かれることもありません。

 

新しい家にもすぐ馴染んでくれ、広々と使えるお部屋におもちゃをたくさん広げて、遊んでいてくれました。

 

本当に、ずっとこの家に二人で住んでいたかのように、すんなり新しい生活が始まりました。

 

 

内見から契約まで最短で進んだ!プレシングルママの物件探し

不動産屋を訪ねてから契約し、新しい家の鍵を手に入れるまで、10日もかかりませんでした。

 

まずはピックアップされた物件を内見へ

 

このときのポイントは

子どもを抱っこして移動できるか

休日に実際に子どもを抱っこひもで抱えて、物件を見て回りました。

字面では3階なんて大したことないと思いがちですが、エレベーターなしで、12キロの子どもを抱え、さらに保育園帰りにスーパーで買い物したりしたら大変なことになります。

ベビーカーを下ろすのも一苦労です。

最終的には2階の部屋にしましたが、3階以上じゃなくてよかった、と心底思いました。

(子どもが歩きたがるようになってからも、階段は鬼門です)

 

周りに子ども連れはいるか

止まっている自転車や洗濯物などで、ある程度入居者の年齢層がわかります。

小さい子連れがいるアパートなら、こちらも気が楽です。

 

夜人通りはあるか

多すぎても騒がしいし、いなさすぎても防犯上心配です。

幸い、ずっと住んでいて土地勘のある地域だったので、あまりにも裏通りで暗い場所は避けました。

 

設備は十分か

安い物件から見て回ると、エアコンがなかったりしました。

あまりにも古くてボロい物件や壁が薄い物件も論外です。

 

一晩悩んで申し込み。仮契約へ

3件ほど見て回り、一番気に入った物件は、共益費込み7万円。

家賃は切り詰めたいと思っていたので3階2DKで6万5千円の物件と迷ったのですが、

40平米2LDKとめちゃくちゃ広く、スーパーが至近距離など好条件ばかりだったので、えいや、と決めて、申込みしました。

 

 

審査が通った!

 仮契約して2日、「審査が通りました」と連絡を受けました。

大家さんや管理会社のOKが出たようです。

初期費用をすぐに振り込みました。

 

気になっていた初期費用は、

家賃1月分          7万円

保証会社 (家賃の50%)  3.5万円

火災保険           2.5万円

消毒代            1.6万円

仲介手数料          7.5万円

 合計            22.1万円 

 

でした!

敷金礼金なし物件だったので、出費をかなり抑えることができたと思います。 

 

親に保証人になってもらえるので保証会社は外してもらおうかと思ったのですが、

保証会社の利用は必須でした。

 

ありがたいことにルームクリーニング費用(家賃1月分)は退去時支払いに回してもらえました。

 

 そして、入居は月の終わり頃だったので、交渉して、入居月の1週間分の家賃を無料にしてもらえました♪

ありがたい!

 

 「とにかく初期費用を安くしたい」と不動産屋さんに伝えていたので、叶えてもらい、とても感謝でした。

 

無事鍵を受け取りました

1週間ほどして、 「契約書ができた」と連絡を受け、仕事帰りにハンコを押して、鍵を受け取りました。

 

並行して荷造りや引越し業者手配、家電の手配も進めていました。

 

賃貸で部屋を探そうと決めてから、トントン拍子に住まいが見つかりました。

1月という、比較的閑散期に部屋探ししたのも、良かったようです。

これが3月や4月では、ライバルも多く、こううまくは行かなかっただろう、と担当者さんもおっしゃっていました。

 

 翌日はついに引っ越しです。

これで私は夫から離れて、晴れて一国一城のあるじです!

ついに自由を手に入れた、そんな気がしてきました!

別居の部屋探しは不動産屋に出向くのが最短だった

 どうしても自分の家を確保して、夫から離れて子どもと暮らしたい。

その一心で、部屋探しを始めました。

でも、ネットの賃貸情報を見ているだけでは、なかなか前へ進みませんでした。

そこで私は、不動産屋で話を聞いてみることにしました。

 

 本当に借りられるだろうか

 引っ越しを決意したとき、私の身分はアルバイト、夜泣きもたまにある1歳の子連れ・・。

本当に賃貸で部屋が借りられるのか、とても不安でした。

 

意を決して不動産屋へ

賃貸アプリから気になる物件を問い合わせしていましたが、たくさんの不動産屋から個別に見積もりメールが来たり、管理しきれなくなってきました。

子連れでも借りられる物件なのかも、メールの返答ではわかりづらく、物件を決めかねていました。

そこで、駅前の、賃貸物件を店頭に一番たくさん張り出してある不動産屋に目星をつけ、相談してみることにしました。

 

借りたい物件の条件 

行く前に、ネットで得た賃貸の相場感から、以下の条件を決めていました。

 

・保育園から近いこと(今のマンションと同じ地域)

・家賃7万円まで

・敷金礼金なし

・寝室と別に部屋が欲しいので、1K~2DKくらい

・和室があればうれしい

・初期費用は安いほどいい

 

不動産屋さんは親切だった

保育園帰りに、子どもを抱っこして、予約していた不動産屋を訪ねました。

子どもがいることと、上記の条件を伝えると、担当者さんは、すぐにいくつか物件の候補を出してくれました。

さらに、その場で何件もの大家さんに電話をかけて、

「母子家庭で、子どもは1歳ですが大丈夫ですか?」

と確認をしてくれていました。

NG回答の物件もありましたが、入居してから揉めるよりは、受け入れてくれるものから選べて、安心できました。

 

アルバイトでも部屋は借りられた

私は正直に現在アルバイトなこと、夫と別居するため部屋を借りたいこと、を伝えました。

担当者さんからは、

・月収(15~20万円でした)

・勤務先

を確認され、「それなら審査も大丈夫でしょう」と太鼓判を押されました。

 

「私一人でも部屋が借りられる・・」

とすごくホッとしたことを思っています。

 

私の勤務先が固い名前だったのも印象がよかったのかもしれません(笑)

このときばかりはその会社に勤めていてよかった、と心底思いました。

 

候補をあげてもらってシミュレーションできた

実際の間取り図や初期費用が書かれた物件情報の用紙をいくつかもらい、

新生活を具体的に想像することができ始めました。

さっそく気になる物件の内見の予約を入れ、前向きな気持ちでその日は帰宅しました。