シングルマザー始めました

ワーママと乳児が生き延びた記録。

田舎に住んだらおサイフケータイがいらなくなった

東京にいた頃、私はおサイフケータイのヘビーユーザーでした。

 一日数回はシャリーン♪とさせ、財布は持たなくても、ポケットには必ずスマホ

それが、田舎に移住した今ではほとんど使わなくなってしまいました。

 

都会ではおサイフケータイがメリットだらけだった

電車やバス、タクシーに乗るときはもちろん駐輪場もモバイルSuica、近所のまいばすけっとではwaonセブンイレブンで公共料金も払えるからnanacoも、楽天ポイントを貯めたいから使えるところはEdyで・・。

と、使える電子マネーは何でもスマホで運用していました。

 

最初こそ、「スマホ落としたら終わりじゃん」と不安もありましたが、

スマホを肌身離さない私は一度もなくしたりすることもなく、

むしろスマホだけあれば手ぶらで散歩しても買い物に立ち寄れる。

財布を忘れて出勤しても、スマホさえ持っていれば電車にも乗れて、コンビニでご飯も買えて、なんの不自由なく帰ってこられる・・

 

ポイントだってつく、家計簿ソフトと紐付ければ、何もしなくても家計簿さえ記録できる・・

 

かざすだけで便利なおサイフケータイのとりこになっていました。

 

スマホの機種変更も、第一条件がおサイフケータイを使える機種、でした。

 

PayPayやLINEペイも一応使ってみる

2019年に入って、QRコード決済の電子マネーが台頭してきました。

私も還元ポイントに惹かれて、PayPayやLINE Payを導入し、コンビニや家電量販店、ドラッグストアで、それなりに恩恵を受けました。

 

ポイントがたくさんつくのは魅力的ですが、会計前にアプリを操作しなければいけないのはやっぱり手間で、一番利用するのはオートチャージ設定しているモバイルのEdyでした。

 

田舎ではおサイフケータイを使う場所がほとんどない

2019年の田舎の電子マネー環境はこんな感じでした。

 

・自動改札がないのでJRは現金必須

路面電車はやバスは専用の電子マネーが使えるが、おサイフケータイは使えない

・そもそも車社会なので、電車乗らない

・スーパーではプリペイド方式でカード型Edyを導入しているところが多い

・個人商店でPayPayを導入しているところがちらほらある

 

人口5千人の片田舎なので、個人経営のガソリンスタンドなんかでPayPayが使えるのは驚きだったりしました。

「PayPay使えます」というのぼりもよく見かけます。

PayPay勢力、恐るべしです。

 

東京の私の環境では

Edy>LINE Pay>モバイルSuica>Pay Pay>nanacowaon

だったのが、

田舎では

PayPay>Edy>LINE Pay>>nanaco>>>waon>>>>モバイルSuica

 

になりました。おサイフはコンビニで使うくらいです。

モバイルSuicaは全く使いみちがなくなってしまいました。

 

おサイフケータイ卒業してもいいかも

格安SIMを使いたい私は、おサイフケータイ機種を探すのも一苦労でした。

(今はPixel 3aなど魅力的な機種もありますが)

 

でもここまでおサイフケータイを使わなくなったら、そもそもFelicaのないSIMフリー機種にしてしまってもいいかもしれません。

 

あんなにおサイフケータイにこだわって生きてきたのに・・。

住む場所が変われば、行動も持ち物も変わってくると感じたお話でした。